スケートのような動作が楽しい「バランスワン スライドボードEX」で運動不足解消

WEBエンジニアという職業柄か、普段は犬の散歩以外ほとんど運動しない筆者。健康も気になる年頃なのでなんとか体を動かしたいと思いつつ何もできない日々を過ごしてきましたが、良さそうなアイテムがあったのでレポートさせていただきます。
今回ご紹介するのは「バランスワン スライドボードEX」で滑りやすい専用ボード(マット)の上で滑りながら運動するための製品です。
バランスワン スライドボードEXとは?
BALANCE1は優れたスライドボードを製造開発しています。今まではアメリカやヨーロッパ向けに販売して来ました。ボードの表面はPP材質で耐用性が高く滑りやすいように作られています。 付属品のライクラ素材のシューズカバーと合わせて使っていただきます。ボードの裏面側は滑り止めが施されているため、使用中安定に保つことができます。 両サイドにはストッパーがあり、激しい滑りから守ることができます。
バランスワン スライドボードEX豪華版(180cm/230cm) – 体幹トレーニング用品をお求めの方は | 健康グッズなどの販売【株式会社バランスワン・ジャパン】
耐用性があり滑りやすいボードの上を、滑りやすいシューズカバーをつけ、なるべく摩擦を減らした状態で運動するものです。スケート選手のトレーニング風景などで見たことがありますが、主に下半身の筋力強化や体幹トレーニングに向いているそうです。
大きな筋肉が集まっている下半身を中心に鍛えることで、新陳代謝を促進しダイエット効果も狙えそうですね。なにより、自分があまりストイックに運動できないタイプ(普通の筋トレやジョギングなどは飽きて続かない…)なので、こういった面白い動作は好きですね。
専用の袋に入っていて非常にコンパクトです。
しなやかな素材なのでクルクルと丸まって収納されています。丸まった形がついてしまっているので、逆向きに丸めるなどするとまっすぐにできます。
表面は滑りやすいPP材質でサラサラしています。
両端のストッパーは頑丈で裏面に滑り止めもついていますので、しっかりと床にフィットします。
伸縮性のあるシューズカバーをランニングシューズの上からかぶせて使います。
片側だけシューズカバーをかけた様子です。27cmのランニングシューズですが問題なく被せられました。
ちなみに、靴下でスライドボードの上に乗ってみましたが、十分滑るように感じました。ただ、足裏に汗をかいてしまうと滑らなくなるでしょうし、端のストッパーに当たる時も痛そうなので、公式に説明のあるようにランニングシューズなどにシューズカバーをつける方法にするべきです。
スライドボードで運動してみよう
さて、いよいよスライドボードを使った運動方法なんですが、とりあえず同封されていた紙に書かれていた運動をやってみましょう。
マウンテンクライミング
ストッパーを掴みながら、両足を前後に滑らせます。
ストッパーを掴んでいるので、とりあえず体は支えられているわけで、すんなりと運動できました。前足のモモに力が入っているのと、後ろ足のアキレス腱が伸びているのが分かって気持ちのよい運動です。
開脚運動
体は動かさずに両足だけ広げて閉じます。
非常に単純な動きなのに、これがキツイ!!!
特に広げた脚を戻す時に、普段使わない脚の内側の筋肉を使っている感じがすごい。10回もやったら足プルプルに震えました(笑)
スケーティング
意外とちゃんとできました(笑)
これも滑っている時、止まるときの重心や筋力が整ってないと、勢いあまってコースアウトしちゃったりしそうです。ただ、この動作ができてるとなんとなくアスリート感がでて楽しいです(笑)
昔、スキーやインラインスケートなどをやったことがあるので、なんとなく感覚は分かりましたが滑る動作が未経験だと慣れるのに時間がかかるかもしれません。滑って横移動している時は両足付いている状態にすると安定します(というかそうしないと危ない気がします。)
まとめ
さて、メタボおじさんの運動用具としては十分な効果がありそうでした。肝心の飽きないかどうかという意味では、滑る動作が結構楽しく、あまり長い時間やらなくてもかなり疲れるので十分効果があります。
今回レビューしたものは180cmのものでしたが、個人的にはもっと長い230cmのものでもできそうだなと思いました。ただ、そうなると広い場所が必要というデメリットもありますね。丸めてコンパクトに収納でき、広げても一畳分以下のスペースでサッと始められるので、室内での運動にオススメできる製品ですね!
商品提供:バランスワン・ジャパン
※本商品は、STAMP WORKS での取り扱いはございません。
▼楽天市場で探す