毎食ずっと食べ続けたい!sanmiの完全栄養食カレー

僕は、カレーが大好きです。明日地球が滅びるとして、最後の晩餐は何にする?って聞かれたら、「みんなで作ったカレー!」って元気に答えるくらいに。
最近しばらく外出できない生活が続いていたので、久しぶりにベランダバルコニーでご飯を炊いて、カレーを食べることにしました。
2018年3月に赤坂でオープンし、2020年1月に虎ノ門ヒルズにやってきたsanmiが、満を持して発売した完全栄養食カレー。オンラインで注文すると冷凍便で自宅に届くので、自宅でいつでも美味しくて栄養バランスに優れたカレーが食べられます。
今回は、そんなお取り寄せカレーをご紹介。
6食分のカレーが冷凍便で届いた!
もともと僕はカレーが好きなので、3食ずっとカレーでも全く問題ないタイプです。なので、僕が最初にこの『完全栄養食カレー』のことを知った時は、「まるで、夢のような食べ物ではないか!」と思いました。
だって、朝・昼・夕とこのカレーを食べるだけで、その日必要な栄養素33種が全部バランスよく摂れるんですよ。
注文すると、6食分のカレーが冷凍便で届きます。
今回は、レビューを書くために商品をご提供いただきました。
黒い箱に、黒いガムテープ。「sanmi Lab」のステッカーが貼ってあります。
箱を開けると、中には小分けにされたカレーと、「美味しいお召し上がり方」が書かれた紙が入った封筒、そしてトッピング用の塩と花山椒が入っていました。
手前が、花山椒。奥の白い方が、マレーリバーソルトという塩です。後述しますが、これを入れるとまた味がガラッと変わってさらに美味しくなります。
よし、ベランダで食べよう!
カレーって、屋外で食べるとなんでこんなに美味しいんでしょうね。
たぶん、僕が今こんなにもカレーが好きなのは、こういうカレーにまつわる楽しい記憶も加味されてるんだろうな、と思います。小学校の頃の林間学校の思い出とか、家族でリゾート地に行ってカレーを食べた記憶とか。
というわけで、今回はベランダバルコニーでご飯を炊いて、外でカレーを食べますよ。
こんな飯盒でご飯を炊きます。
ベランダでご飯が炊きあがったら、3分半湯煎したsanmiの完全栄養食カレーをかけて食べます。
付け合わせに、ビーツの甘酢漬けを自作しました。
カレーの味は、辛すぎず、スパイスの向こうにしっかりと素材の味を感じることができます。鶏肉も、細かく切って入っているので、食感も味もカレーとマッチしていて美味しい。
そして、ここに付属のトッピングを。
マレーリバーソルトを加えると、味の輪郭がしっかりしてめりはりのある味になります。そして、花山椒でスパイスの風味や香りが引き立つ。
この組み合わせを考えた人、すごい!
完全栄養食カレーとは?何が入っているの?
このカレーを開発したのは、虎ノ門ヒルズにあるレストラン「sanmi」でシェフを務める玉水正人さん。フランスの2つ星レストランで働いたこともあるそうで、古典フレンチやフランス菓子だけでなく、イノベーティブというジャンルで料理をつくって提供したり、新しいカレーの開発なども手がけるすごい方。
その玉水さんが今回開発したのが、この「完全栄養食カレー」ということで。人間の体が必要とする、栄養素33種類が全てこのカレーに含まれています。きちんと一食分ずつ真空パックに小分けされていて、これを3つ食べるとちょうど1日分の栄養が摂れるという仕組み。
まさに、完全栄養食のカレーなわけです。
では、実際に原材料を見ていきましょう。
このカレーには、以下の材料やスパイスが入っています。
鶏胸肉、野菜(玉葱、人参、セロリ、パプリカ、ヤングコーン、ほうれん草、ニンニク、生姜)、マッシュルーム、果物(リンゴ、バナナ、パイナップル)、ヨーグルト、ハチミツ、チキンコンソメ、トマトケチャップ、ウスターソース、白ワイン、オリーブオイル、食塩、香辛料(ローリエ、シナモン、タイム、唐辛子、白胡椒、黒胡椒、カルダモン、オールスパイス、ジュニパーベリー、コリアンダー、山椒、フェネグリーク、クミン、クローブ、スターアニス、ロングペッパー、リコリス、ターメリック、バイマクルー)など。
たくさんの食材やスパイスが、バランスよく入っています。
しかも、グルテンフリーなので小麦粉は一切使われていません。
アレンジも楽しい!おうちで簡単・気軽に楽しめるカレー
オンラインで注文すると、3営業日で発送してくれます。冷凍で届くので、そのまま自宅の冷凍庫に保管しておくと、いつでも食べたいときに食べられて便利。
カレーのみの販売なので、これに合わせるご飯とか、パンやナンは、自分で好きなものと合わせることができます。ターメリックライスと合わせたり、あるいは五穀米と一緒に食べたり。工夫次第でいろんな組み合わせが楽しめます。
また、今回私は「ビーツの甘酢漬け」をつくってみましたが、そんな感じでなにかを「ちょいたし」して加えてみるのもありだと思います。
おうちでの食事をもっと気軽に簡単楽しく。
栄養のバランスもばっちりで、美味しかったです!
購入はこちら
店舗情報
公式サイト:https://sanmi.tokyo/
公式FBページ:https://www.facebook.com/sanmilab333/
公式Instgaram:https://www.instagram.com/sanmi_lab/
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13241680/