東京と長野、離れて暮らす孫と祖父母と「wesign」

我が家は僕と妻、そして1歳の子供の3人暮らしです。
僕は東京出身で、すぐ近所に僕の父と母は住んでいます。妻は長野出身で、今でも妻の父と母は長野で暮らしています。
僕の父と母はすぐに孫に会える環境にありますが、長野の父母はそうもいきません。気軽に会える距離ではないですからね。孫の顔をなかなか見られないのはきっと辛いと思います。
たまにスマートフォンアプリでテレビ電話はしますが、日々の繋がりはどうしても薄い状態です。そんな時にwesignを使用することができました。
wesignがあることで、今まで以上の繋がりを感じることができるようになったのですよ。
wesignとは
wesignとはインターネットに接続して使用する明かりです。
え?どういうこと?って思いますよね。簡単に説明してみましょう。
2つ一組で使用します。それらを離れた場所に設置して、それぞれをインターネット接続をする設定を施すと、こちら側のwesignに明かりをつけたら、相手側のwesignも光るようになるのです。
次に具体的にどんな感じなのか見ていきましょう。
東京と長野でwesignを設置
東京の自宅ではキッチンに置きました。
この場所はリビングからも見える位置です。これだけでインテリアにもなるおしゃれなアイテムです。
長野のwesignはリビングの片隅に設置されました。
wesignの光り方
まずは電源を入れていない状態です。
電源を入れるのはこのスイッチ。
あえて手動で電源をオンオフするようになっています。本体にもスイッチがついていて、これは明かりの強弱を変更するのみです。
スイッチはこの2つだけで、操作は無茶苦茶簡単ですね。
先程インターネットに接続するとお話しましたが、これはマニュアルに沿ってスマートフォンなどを利用して行います。
そんなに難しい設定ではありませんのでご安心ください。これによって、東京と長野に置いたwesignがお互いの電源オンオフを感知できるようになるのです。
それでは東京側の明かりをつけてみましょう。
この光り方は東京側だけで明かりをつけていて、長野ではオフの状態です。
次に長野でも明かりをつけてもらいました。
写真ではわかりにくいかもしれまんせんが、下部の明かりもついているのですよ。
次に東京はオフにして、長野はオンにした状態です。
下側だけがついているのがわかるかと思います。
まとめますと、wesignには明かりがつく部分が2つあり、上側が自分の明かり、下側が相手側の明かりです。それぞれの明かりがついているかついていないかで、相手の状態がわかる仕組みになっています。
光のサインがある緩い繋がり
wesignの明かりがあることで何が変わったのかお話します。これまでは長野で日々どんな生活をしているのかよくわかりませんでした。
しかし、wesignの明かりがつくと、「今電源を入れたな」「今日も元気そうだな」なんて感じることができます。
たったこれだけでまるで相手の息遣いが聞こえてきそうなのですよ。明かりをつけることで相手に対して「元気ですよ」というメッセージが送られます。
逆に相手側の明かりがつかないと「今日は調子が悪いのかな」「お出かけしているのかな」という心配も出てきます。そんな時にぽんと明かりがつくとすごくホッとするのですよね。言葉は交わしていないけど、そこには確かにコミュニケーションが発生していると感じました。
たまには約束のサインとして
日々の生活の中で離れて暮らす家族の息遣いを感じることができるwesignですが、たまにはこんな約束事にも使えます。
「15時くらいからテレビ電話をしたいから、都合がよくなったらwesignの電源を入れてね」
これならスマートにお互いにテレビ電話できるようになったかどうかを伝えあうことができます。普段は明かりをつけることに意味付けはしていませんが、事前に約束をすることで明かりに意味が加わるのです。
光がある安心感
wesignは基本的にペアで用いるものではありますが、単体でもその明かりがあるだけですごく落ち着くのですよ。
強い光ではないので、その明かりで本を読むなどはできませんが、キッチンの片隅で光を発することで安心感を与えてくれます。
たまにボーッと眺めちゃったりしますね。明かりがある生活ってなかなかいいですよ。
まとめ
wesignを使うことで東京と長野で離れて暮らす家族の間の繋がりが生まれました。
言葉を交わすわけではないけど、その明かりによってお互いの存在を確かに感じることができます。
また、wesignの明かりがあるだけで何となく安心感が得られました。僕たち家族にとってなくてはならないアイテムだと感じています。
商品提供:Javasparrow
購入はこちら
【10%OFFクーポン: tokutomi-10 】
レビューを最後まで読んでいただきありがとうございます!本記事でレビューした商品に使用できる「会員限定10%OFFクーポン」を配布中です!STAMP WORKS 公式ストアにてご利用ください。(会員登録後、ログイン状態でご購入ください)